2023.03.17
展示「隣はなにをする人ぞ」第9期が公開されました。
京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ
Catalogue for Advanced Research of Graduate School of Engineering by Katsura Library, Kyoto University

News

2023.03.17

展示「隣はなにをする人ぞ」第9期が公開されました。

2023.02.27

桂産直便が届きました。今週は “ミクロ組織と結晶材料の関係” です。

2023.02.20

桂産直便が届きました。今週は “ブロックを組み立てるように物質を作る手法” です。

ABOUt

桂の庭について

京都大学工学研究科・工学部では、約600人の研究者が日々様々な研究に取り組んでいます。そこで生まれる知見は、いずれ社会へ浸透し、あなたの日常を形作ります。

ここでは、普段は見えにくい研究室の扉を開き、やがて社会で花開く「桂のタネ(研究シーズ)」を紹介しています。桂のタネが育つのは、研究者だけではなく様々な人々の協力があってこそ。サイトを散策し、興味のあるタネをぜひさがしてみてください。

※本プロジェクト「桂の庭 ~京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」は、研究シーズを発信することで研究者と社会をつなぎ、研究の新たな展開をサポートする桂図書館の新しい試みです。展示、動画、イベントと各メディアを連携して展開していきます。

Exhibition

展示「隣はなにをする人ぞ」第9期

2023.3.17 (Fri) -

Open 9:00 - Close 17:00

第9期展示では、京都大学工学研究科の4名の研究を紹介しています。ここでしか見られない動画や実際の研究につかった実物を展示しています。

学外の方も、事前予約申込により展覧会をご覧いただけるようになりました。ご希望の方は桂図書館Webサイト「学外の方へ」のページで詳細をご確認ください。

詳しく見る

seed

68

溶けにくい高分子の溶解性を調べ、溶けるという現象を解明したい!

領木 研之

工学研究科 高分子化学専攻

seed

67

循環社会に向けて電気化学のアプローチで安全で高エネルギー密度の電池をつくりたい!

横山 悠子

工学研究科 物質エネルギー化学専攻

seed

66

バイオインフォマティクスによるDNA解析で、環境問題としての薬剤耐性菌に挑む!

五味 良太

工学研究科 都市環境工学専攻

seed

65

光をつかった計測原理の提案で、微細な流れ場の輸送現象を解明したい!

栗山 怜子

工学研究科 機械理工学専攻

Search

ほかのタネを探す

過去の展示を見る

Videos

INTERVIEW
桂産直便

ミクロ組織と結晶材料の機能との関係を明らかにしたい!

2023.02.27

INTERVIEW
桂産直便

ブロックを組み立てるように物質を設計し、複合型アニオンの新しいセラミックス材料をつくる!

2023.02.20

INTERVIEW
桂産直便

電子スピンで論理演算のアルゴリズムに技術革新を!

2023.02.14

すべての映像を見る

Experiments

レーダー型降雨計・土壌水分モニタリングによる桂図書館周辺の斜面災害警戒アラートの開発

2021.09.16 - 2023.03.31

桂図書館東北側斜面

Wi-Fiパケットセンサを用いた混雑予測に関する研究

2021.10.01 - 2022.09.30

A, B, Cクラスター

LIDARによる安心安全なライブラリーの社会実験

2021.06.01 - 2023.03.31

桂図書館 1F/2F

ほかの実験を見る

events

京都大学 若手研究者 産学連携ネットワークイベント: Fostering桂

2023.3.16

本会場:京都大学 桂キャンパス Bクラスター事務管理棟 1階 桂ホール

京都大学 女性研究者産学連携ネットワークイベント:桂ジェネ

2022.9.21

本会場:京都大学 大学院工学研究科 イノベーションプラザ1F

京都大学テクノサイエンスヒル桂の実VOL.3 ~インダストリアルデイ2022~

2022.03.18

京都大学桂図書館2F(トークイベント:リサーチコモンズ、展示:オープンラボ)

過去のイベントを見る