2025.3.28
展示「隣はなにをする人ぞ」第15期が公開されました。
京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ
Catalogue for Advanced Research of Graduate School of Engineering by Katsura Library, Kyoto University

News

2025.3.28

展示「隣はなにをする人ぞ」第15期が公開されました。

2025.2.26

桂産直便が届きました。今週は “ナノアンテナで進化する次世代光源” です。

2025.2.18

桂産直便が届きました。今週は “置換基フリーのナノグラフェンが広げる新素材の可能性” です。

ABOUt

桂の庭について

京都大学工学研究科・工学部では、約600人の研究者が日々様々な研究に取り組んでいます。そこで生まれる知見は、いずれ社会へ浸透し、あなたの日常を形作ります。

ここでは、普段は見えにくい研究室の扉を開き、やがて社会で花開く「桂のタネ(研究シーズ)」を紹介しています。桂のタネが育つのは、研究者だけではなく様々な人々の協力があってこそ。サイトを散策し、興味のあるタネをぜひさがしてみてください。

※本プロジェクト「桂の庭 ~京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」は、研究シーズを発信することで研究者と社会をつなぎ、研究の新たな展開をサポートする桂図書館の新しい試みです。展示、動画、イベントと各メディアを連携して展開していきます。

Exhibition

展示「隣はなにをする人ぞ」第15期

2025.3.28(Fri) -

Open 9:00 - Close 17:00

第15期展示では、京都大学工学研究科の4名の研究を紹介しています。ここでしか見られない動画や実際の研究につかった実物を展示しています。

学外の方も、事前予約なしで展覧会をご覧いただけます。入館手続きについては、桂図書館Webサイト「学外の方へ」のページで詳細をご確認ください。

詳しく見る

seed

92

独自開発した原子間力顕微鏡(AFM)で、液体・固体界面の現象を可視化する。

一井 崇

工学研究科 材料工学専攻

seed

91

「重元素」と「超原子価」で、新しい電子物性の材料を作り出す。

権 正行

工学研究科 高分子化学専攻

seed

90

「細胞の運動方程式」で生命の形態形成を解明したい!

井上 康博

工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻

seed

89

交通行動についての正しい知識を伝えることで、高齢者の免許返納の問題を解決したい!

中尾 聡史

工学研究科 都市社会工学専攻

Search

ほかのタネを探す

過去の展示を見る

Videos

INTERVIEW
桂産直便

LDとナノアンテナで、強力で指向性のある次世代の照明を開発したい!

2025.2.26

INTERVIEW
桂産直便

置換基フリーのナノグラフェンで、基礎物性から材料開発までをつなぎたい。

2025.2.18

INTERVIEW
桂産直便

分子設計で、がん治療から新薬まで、医療の新技術を実現する。

2025.2.12

すべての映像を見る

Experiments

木質建築部材のアップサイクル利用促進のためのモジュール家具の開発

2023.08.01 - 2025.03.31

桂図書館、桂生協など

人との共存に向けた移動ロボットの実証実験

2022.12.05 – 2022.12.09

桂図書館

実時間デジタルツイン創出のためのキャンパス内電力ネットワークのストリーミング計測系の構築

2022.09.01 – 2026.03.31

桂キャンパス内配電ネットワーク

ほかの実験を見る

events

京都大学 若手研究者産学連携ネットワークイベント:Transform桂

2024.2.22

京都大学 桂図書館2F(研究発表、展示、ワークショップ)

京都大学 女性研究者産学連携ネットワークイベント:Me ジェネ

2023.10.4

京都大学 桂図書館2F

京都大学 若手研究者 産学連携ネットワークイベント: Fostering桂

2023.3.16

本会場:京都大学 桂キャンパス Bクラスター事務管理棟 1階 桂ホール

過去のイベントを見る