展示中
SEED
03

下水を再利用して、 水循環型社会へ。

RESEARCHER
処理場での採水

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat. Aenean faucibus nibh et justo cursus id rutrum lorem imperdiet. Nunc ut sem vitae risus tristique posuere.

水中の化学物質を濃縮(固相抽出)するための装置

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat. Aenean faucibus nibh et justo cursus id rutrum lorem imperdiet. Nunc ut sem vitae risus tristique posuere.

膜処理装置

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat. Aenean faucibus nibh et justo cursus id rutrum lorem imperdiet. Nunc ut sem vitae risus tristique posuere.

No items found.
どんなタネ?

下水を高度処理して安全に再利用するための膜処理技術を研究しています。膜処理は病原微生物や微量化学物質などを除去できる技術ですが、その除去率は、孔径などの膜の特性、汚染物質の物性、原水水質、膜の運転条件により大きく異なります。下水中の汚染物質の膜での除去特性を明らかにし、効率的な膜処理と下水再利用の実現を目指しています。

なぜ研究を始めた?

世界的に増大する水資源需要をダム開発や地下水利用のみで賄うことは困難です。都市で利用され捨てられてきた下水は有望な代替水資源であり、膜技術等により質的に改善した下水再生水は、水が足りない地域での人々の生活、経済活動、健全な水環境を支えうると考えました。

なにを変える?

膜技術を中心とした下水再生処理を、下水処理場のような大規模集約型の施設だけでなく、都市ビル、事業所、家庭、避難所といった“小規模分散型”の施設にも導入できる手軽なシステムに変えていきたいです。安心・安全な水をいつでも使える水循環型のスマートシティーを構築したいです。

なにが必要?

下水再利用の経済的なハードルと心理的なハードルを下げる必要があります。現在は新素材の膜や光触媒という素材を用いて、汚染物質の除去に優れる低コストな下水再生処理システムの開発を進めており、将来的には実際の現場で下水処理システムを導入する立場の方々と協力して研究を進めたいです。また、2007年に開催された「Water展」のような、「水」をテーマにしたアートイベントを開催し、下水再利用に興味のない方々にもその価値を楽しく知ってもらう機会をつくりたいと考えています。京都は学問もアートも息づく街なので、エンジニアとアーティストのコラボでおもしろい発信ができたら嬉しいです。

VIDEO MATERIAL
No items found.
INTERVIEW
桂産直便
下水を再利用して、水循環型社会へ。

2021.01.05

研究についてのコメントを残しましょう!
コメントを書く
OTHER SEEDS

その他のタネ

SEED
52

生命活動を裏方として支える脂質の機能を解明したい。

土谷 正樹
工学研究科 合成・生物化学専攻
SEED
12

健全な水環境に向けて、下水で社会の健康診断を。

井原 賢
工学研究科 附属流域圏総合環境質研究センター